忍者ブログ
旧「気分だけでも光路郎」です。 名前も光路郎から新介に変更しました。 男がセンズリして何が悪い!自己満足は、大切です。
Admin*Write*Comment
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は[月]で、販売だった。
閉店の1時間くらい前、いきなりレジ締めを命じられた。

いやいや、いくら[3]の締めが出来るからって、こっちは無理だよ。
[3]とは、やり方が結構違ってんだから。

でも、そんなことはお構いなし。



締めた。

もう、グチャグチャ。(笑
何ヶ月もやってないから、記憶がない。
提出レシートと保管するレシートが、[3]と[月]ではまったく逆だったり。
[3]では保管するレシートが、[月]では捨てて良かったり。


頼むから、もう少し統一してくれよ。
PR
今日は[3]で、販売だった。

言葉遣いに気をつけよう、とかナントカ。
「○○円 から お預かりします」
は、ダメ。
「○○になります」
も、ダメ。
「レシートのお返し」
も、ダメ。
「○○でよろしかったでしょうか」
も、ダメ。

まあ、分かる。

「お宛名様」
は、ダメ。

なに?
こんな言葉、使う人いるの??
以前「お名前様」という言い方を耳にしたことがあったけど、まさかここまで日本語が進化してるとは思わなかった。(笑
今日は[月]で、物流だった。

朝の中礼で、シャツの腕まくり禁止令がでた。
やっと、という感じだ。
本来、接客業では腕まくりは厳禁。
売り場に立つということは、正装でお客様を迎えるということ。
腕まくりはしない。
シャツのボタンは全て留める。
シャツの裾はパンツの外に出さない。
ボタン付きのパンツ(チノパンやカーゴパンツなどのポケット)は必ずボタンを留める。
接客というより、身だしなみのチョー基本だ。

てか、今頃になって腕まくり禁止令を出すのも、どうかしてるけどね。
しかも、会社の上層部から「みっともない」と言われて、初めて直すなんてさ。
身だしなみについて知識を持たないアルバイトはともかく、社員自ら何のためらいもなくまくっていた。
やはり、この会社の程度が知れるね。

と、まあ、ごたくを並べたけど。
Cはめんどくさがりなんで、言われたこと以外の身だしなみはテキトーです。

ボタン外し万歳!
シャツの裾出しブラボー!
今日は[黒]で、販売だった。
ほんとは[3]のはずだったんだけど、宣誓のとき変更を告げられた。
「[黒]なんて1年ぶりだー!大丈夫かなぁ?」
と言ったら、M呂&K谷夫妻に同時につっこまれてしまった。

実際のところ、[黒]に入るのは4ヶ月ぶり。
パイの値段とか、すっかり忘れてた。(汗
メンバーはN野姉、Y田さん、B場くん、そしてC。
みんな、和気藹々としてる。

初めてB場くんと一緒になったんだけど、彼、フレンドリーすぎ。(笑
今日は[3]で、販売だった。

最近は、閉店時の手伝いが不特定だ。
今日は最新号のT橋くん。
昨日は、M岡さん。
何度も手伝いに来てるならいいんだけど、初めてだとつらい。
シャッターの締め方から教えることになるんだけど、そうすると、店の外に出ることになる。
レジの前に、誰もいない。
いや、別にCは構わないんだけどさ。
何かあったら、知らない人をよこした社員のせいにすればいいだけだし。

正直なところ、新人のほうが、うまく時間が潰せていいんだけどね。(笑
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
2011 / 12 / 04 ( Sun ) 02 : 14 : 21
無題 ( どん底 ) from: NONAME
2011 / 11 / 05 ( Sat ) 21 : 07 : 39
2011 / 06 / 27 ( Mon ) 20 : 49 : 54
2011 / 06 / 26 ( Sun ) 11 : 37 : 03
2011 / 06 / 21 ( Tue ) 21 : 56 : 54
QRコード
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
shinsuke
性別:
男性
職業:
ある売人
自己紹介:
もうすぐ40代なのに、なぜか20代にみられてしまう。これで顔が格好良かったら嬉しいんだけど・・・ただのダサおっさん。
Copyright©SE・N・ZU・RI All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 /Template by Kaie / 忍者ブログ /[PR]