忍者ブログ
旧「気分だけでも光路郎」です。 名前も光路郎から新介に変更しました。 男がセンズリして何が悪い!自己満足は、大切です。
Admin*Write*Comment
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は[黒]で、主に販売。

[ば8P]が本日売り切りで、朝の時点で1,400箱あった。
もちろん、さばききれる数じゃない。
200箱が工場に送り返された。

日報に、ちょっと挑戦的なことを書いてみた。
「日持ちが7日間だと、お客様は買わずに帰る」
「この前は2週間だったのに、なんで今日は1週間なの?というお客様もいた」
「本社の方は、お客様がどれだけ日持ちに敏感か知るべきだ」
「さばききれないと分かっている数量を作るのはやめてください」
などなど。

日報は、店長も見るけど、社長も目を通す。
どうせ改善なんかしないだろうけど、会社への要望や批判はこういう形でしか伝達出来ない。


もしCの姿を見かけなくなったら、日報が原因で消されたと思ってください。(笑
PR
このところ、[3]から遠ざかっている。
早番はHヤシさんがレギュラーで入っているから、まあ大丈夫だろう。
遅番は、日替わりメニューだ。
平日なら、普通に作業すればいい。
けど、月末に何も知らない人を入れるのは、果たしてどうなんだ?
しかも、2月から直営がなくなる。
マネージャーがいなくなるから、ルールも変更されるだろう。
ちゃんと引き継ぎ出来ているんだろうか?

一応、月末のレジ閉めに関しては、ノートにやり方を書いておいたので大丈夫だろう。


Cが[3]に戻った時、めちゃくちゃになってなければ良いけど・・・。
今日は[黒]で、販売。

おととい入ったばかりなのに、またルールの変更があった。
Suicaの時、リプリントしたレシートに印を押すことになっていた。
南通路側でも、印を押すのはここだけ。
しかも1ヶ月前に入った時はなかったルールだ。
今日入ったら、このハンコ押しがなくなってた。
しかもしかも、変更事項はノートに書くべきだし、書けと言っている本人が書いていない。

こうやって安易にルールを頻繁に変えるから、スタッフに余計な神経を使わせてしまう。
結果、レジ誤差や商品の渡し間違いなんかも引き起こす。
実際、2年前[黒]に入ってた頃はルールらしいルールはほとんどなく、レジ誤差もほとんどなかった。

そろそろ、[黒]を改革すべき時期なのかも。


ちなみに今日は、レジ誤差が1,050円、ノート誤差は2,430円。
昨日、帰り間際に
「明日11時からでもいい?」
と、店長に言われた。

で、今日、11時出勤。
[月]に入った。

午後から[3]かな~と思いきや、[月]のままだった。(涙


午前中は、ほんと楽でいい。
時給は同じだし、8時前ならは手当てもつく。
2番3番の他に、時給から引かれない休憩の4番もある。

遅番には、4番なんてない。
しかも2番3番もかなり早い時間に取らされる。
手当てだって、夜10時以降は出るけど、あくまで法律上決められたもの。
早番の手当ては、法律に関係なくもらえてる。


世間一般には、夜の人手不足に悩ませられている。
朝の人手不足というのは、それほどではない。
早番がこれほど優遇される理由が分からないけど、遅番との差がありすぎだ。


Cも早番になりてー。
今日は[3]で、販売!

・・・のはずが、何故か[黒]で販売。
しかも、3番後は[月]に行くことになった。

2番が終わって[黒]に戻ると、E先生が風邪で来れなくなったらしく、[郎]の3番回しも頼まれてしまった。

いや~、人気者はツライ。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
2011 / 12 / 04 ( Sun ) 02 : 14 : 21
無題 ( どん底 ) from: NONAME
2011 / 11 / 05 ( Sat ) 21 : 07 : 39
2011 / 06 / 27 ( Mon ) 20 : 49 : 54
2011 / 06 / 26 ( Sun ) 11 : 37 : 03
2011 / 06 / 21 ( Tue ) 21 : 56 : 54
QRコード
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
shinsuke
性別:
男性
職業:
ある売人
自己紹介:
もうすぐ40代なのに、なぜか20代にみられてしまう。これで顔が格好良かったら嬉しいんだけど・・・ただのダサおっさん。
Copyright©SE・N・ZU・RI All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 /Template by Kaie / 忍者ブログ /[PR]