忍者ブログ
旧「気分だけでも光路郎」です。 名前も光路郎から新介に変更しました。 男がセンズリして何が悪い!自己満足は、大切です。
Admin*Write*Comment
[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は[3]で、販売だった。

閉店時間が近づくと、片付け手伝いに誰かがやってくる。



が、来ない。(汗

閉店5分前、来ない。
閉店1分前、来ない。
お客様は、十数人並んでいる。
シャッターを閉めたくても、閉められない。

閉店5分後、まだ来ない。
Cは相変わらず、お客様対応。
閉店10分後、やはり来ない。
お客様の列は、途切れない。

で、接客しながら、携帯をいじる。
[央]の携帯にコールした。
接客しながらなので、会話はしない。
とにかくこの現状を知ってほしくて、携帯はレジのドロアに置いた。
Cの接客している声が、O田チーフに届くはずだ。

で、閉店15分後。
やっと、片付け手伝いが来てくれた。
これで、列を止められる。


結局、シャッターを閉められたのは、閉店20分後だった。
PR
今日は[3]で、販売だった。

隣の直営さんに、新人が入ってきた。
男子な高校生だ。
ちょっと色白で、なかなかのイケメン。

同じ男として、ちょっとジェラシィ。(笑

てか、時々チラッと目があった。
何?
Cにライバル心ですか?(笑
それとも、気があるの?(爆
今日は[3]で、販売だった。

2番が終わって[3]に向かう途中、両替で[央]に戻るO田くんとすれ違った。
てか、彼のほうは気付いてなかったけど。
隣には、新人らしい女の子がいて、何やら会話に夢中。
で、すれ違いざまに、彼の声が聞き取れた。

「そうすべきなんですよ!」

笑顔で叫んだその言葉には、手振りも混じってた。
何やら力説してた感じ。
けど、内容は分からん。(笑
今日は[3]で、販売だった。

今朝、ちょっと急いでたせいか、ベルト着けるのを忘れてしまった。
気付いたのが、もうすぐ駅!って時。
戻ってる時間はなく、取りに帰るのを諦めた。
メタボ気味なせいか、ベルトがなくてもパンツが下がることはなかった。
けど、やはり腰回りが心許ない感じだった。

で、夜。
[3]の目の前はトイレなんだけど、その入口から1メートルくらいのところでサラリーマンが立ち止まった。
20代半ばくらいかな?
で、いかなりパンツのベルトを外し出した。
そして、カバンから別のベルトを取り出して、パンツに装着。
遠目には、同じ色の同じようなベルトなんだ。
いったい、なぜ?
しかもトイレ前の通路で?
交換を終えたサラリーマンは、ごく自然に改札から外へ出て行った・・・。


以上、ベルトな話が2つもあった日だった。
今日は[3]で、販売だった。
社販で買ったおかきの箱が2つ。
1つは、3番の時に地下で宅配に出した。
もう1つは、売り場で開封。
まず、半分に分けた。
全部で7種類あるおかきを、同じ数ずつ数えながら分けた。
次に、半分になったのを、さらに半分にした。
同じように同じ種類を同じ数ずつ。
最終的には半端なのが3つだけ出たんだけど、それはH郷くんにあげる分に足した。
で、H郷くんが[3]に来た時、4分の1+αのおかきを売った。
200円で良かったんだけど、彼は250円出すというので、遠慮なく頂きました。(笑

その後、直営さんや他社さんにもおすそ分け。
たまたま、直営さんのT川さんが今日いっぱいで辞めるらしく、餞別になっちゃった。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
2011 / 12 / 04 ( Sun ) 02 : 14 : 21
無題 ( どん底 ) from: NONAME
2011 / 11 / 05 ( Sat ) 21 : 07 : 39
2011 / 06 / 27 ( Mon ) 20 : 49 : 54
2011 / 06 / 26 ( Sun ) 11 : 37 : 03
2011 / 06 / 21 ( Tue ) 21 : 56 : 54
QRコード
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
shinsuke
性別:
男性
職業:
ある売人
自己紹介:
もうすぐ40代なのに、なぜか20代にみられてしまう。これで顔が格好良かったら嬉しいんだけど・・・ただのダサおっさん。
Copyright©SE・N・ZU・RI All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 /Template by Kaie / 忍者ブログ /[PR]