忍者ブログ
旧「気分だけでも光路郎」です。 名前も光路郎から新介に変更しました。 男がセンズリして何が悪い!自己満足は、大切です。
Admin*Write*Comment
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は[3]で、物流?

新人の黒Dさんが、研修で[3]に入った。
で、指導のため、池Dさんも入った。

で、C。


[3]に3人もいてどうすんの!
PR
今日は[3]で、販売。

午前中、前マネージャーのN田さんが来たらしい。
んで、お菓子を置いていった。

ザ・塩煎餅!

箱には30枚くらい(もっとかな?)入ってた。
で、早番で入っていたO田くんと、山分けすることにした。

どうせここに置いてても、ゴキぴょんがわんさか出てくるだけだし。
でも、こんなにもらっても仕方ないので、遅番の人たちに少しお裾分けした。

デメタシデメタシ♪(笑
いやー、マジでヤバいことになった!

昨日の夜、たまたまネットで銀行口座の残高を見てた。
みょーに残高が少ない。

あれ?こんなに使ったっけ?

明細を見てみて、驚いた!
「クヤクシヨサシオサエ」
となって12万円が引き落とされていた。

で、今朝。

郵便が届いた。
封筒の中には、差し押さえの通知が入っていた。


差し押さえられたのは、川崎市に住んでいた頃の税金。
TSUTAYAを辞めてから横浜に引っ越すまでの、1年分の滞納分だった。

てか、これからどーしよ。
所持金は2万円ちょっとしかない。
今月の定期はまだ買ってない。
これを買ったら、5千円も残らない。(汗
てか、借金返せねぇ。

次の給料日まで、まだ3週間もある。
マジ、ヤバい。
ついにCも、路上生活者の仲間入りか?(涙
言わざるべきか。

今日は[3]で、販売。
昨日、バインダーにkioskアイテム表が挟んであるのに気付いた。
これって、本来[3]には置いてないものだ。
先月O田チーフにアイテム表の話をしたので、[3]にも置いてくれたのかも。

で、昨日は「あ、あるんだ」くらいにしか思わなかった。
今日、たまたまじっくり見てみた。

ら、間違ってる。
[黒ば10P]はすでに販売終了してる。
のに、表ではまだあることになってる。
訂正については、PAファイルにも流れてないし、中礼でも言ってないはず。

別にCが困るわけじゃないけど、やっぱ言ったほうがいいのかなぁ・・・。
今日は節分。
朝のテレビ番組の料理コーナーで、恵方巻きを作っていた。
中の具は4種類。


って、コレじゃあ恵方巻きちゃうやん!

恵方巻きは、中の具は7種類だ。
7福神になぞらえて、7種類になっている。

ま、いいけど。(ぇ


そうそう。
恵方巻きって、実は80年くらいしか経ってない新しい習慣て知ってた?
大阪のお寿司屋さんが、2月は売り上げが悪くて悩んでた。
そこで、恵方巻きを考案して売り出したのが始まり。
でも、これには元ネタがある。
花柳(今でいう風俗)界では、旧正月に商売繁盛を願って太巻き寿司を食べる習慣があった。
で、太巻き寿司は、もちろんポコチンに見立てたもの。
「男根を食べる=商売繁盛」
てわけ。
たまたまお寿司屋さんが相談したのが、花柳界の女たち。
「売り出してみれば?」
と勧められて始めたのが、恵方巻きなんだ。


ようは、バレンタイン・チョコみたいな販売戦略なんだよね。
そんなことを知ってか知らずか、みんなちんちん食べて喜んでるわけさ。(笑
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
2011 / 12 / 04 ( Sun ) 02 : 14 : 21
無題 ( どん底 ) from: NONAME
2011 / 11 / 05 ( Sat ) 21 : 07 : 39
2011 / 06 / 27 ( Mon ) 20 : 49 : 54
2011 / 06 / 26 ( Sun ) 11 : 37 : 03
2011 / 06 / 21 ( Tue ) 21 : 56 : 54
QRコード
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
shinsuke
性別:
男性
職業:
ある売人
自己紹介:
もうすぐ40代なのに、なぜか20代にみられてしまう。これで顔が格好良かったら嬉しいんだけど・・・ただのダサおっさん。
Copyright©SE・N・ZU・RI All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 /Template by Kaie / 忍者ブログ /[PR]