忍者ブログ
旧「気分だけでも光路郎」です。 名前も光路郎から新介に変更しました。 男がセンズリして何が悪い!自己満足は、大切です。
Admin*Write*Comment
[202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトルの通りです。
今日は待ちに待ったお休みデーなのです。
でも、特にする事もないわけで・・・。

DVDをレンタルして観ました。
「オーメン(リメイク版)」と「24-V」と「県庁の星」。
まあまあ面白かったですね。
感想とかは、またの機会にでも書きます。
PR
今日は、中央で販売・・・だったのだけど、なんか人数が多くて物流に回されました。
中央の物流は、めんどくさいです。
基本的に商品は、駅の専門スタッフが運んできます。
予め個数を依頼しておき、運ばれてきたのを品出しします。
この個数を読み違えると、売り場に商品が無くなり、大変なことになります。
で、今日は大変なことになりました。(笑

今日、その商品を倉庫から持ち出すのを、初めてやりました。
黒の場合は、専門スタッフはいないので今までも倉庫に行っていました。
ただ今回の倉庫は、黒とは別の場所にあるんです。
そこに入ったのは、初めてでした。
社員の読み違えにより、倉庫と売り場を2往復しちゃいました。

いい運動になったかな。
今日は黒です。
基本は物流で、休憩を回す時とかにレジに入ったりしました。
土曜ということもあって、閉店間際まで結構混雑。
10時閉店なんだけど、5分くらいオーバーしました。

閉店後は、締めの作業。
売り上げた商品の個数を、レジ上と実際の数値をチェックしたり、翌日の目標などの資料を作成したり、細かな仕事が何気にありました。
んで、この作業は1人のときは30分、2人のときは15分でやらなければならないんだそうです。
でも先輩バイトのI田さんの話では「絶対無理!」だそうで・・・。
今日の作業も、COJIROとⅠ田さんの2人でやって30分でした。
まあ、COJIROが慣れていないのもあるけど、やっぱ15分で終わらすのはきついかもね。
今日は中央で販売。
初めはサイドに立って、休憩後はワゴンに立った。
中央の店は、平日はメインのA・Bのブースがあって、週末はサイド・ワゴンのブースが展開される。
最初に立ったサイドなんだけど、レジがアナログからデジタルに変わっていて、ちょっとビックリ。
タッチパネルではないけど、新しいんで、何気に嬉しい。(笑
あーでも、レシート印字は遅いんで、何とかならないかなあ。

K村さんが、今日で辞めるという事だった。
仲良くなるにはまだ日が浅かったけど、好きなスタッフの1人だったので、お別れは本当に残念だよ。
お互いに、軽くお別れの挨拶をした。
彼曰わく「COJIROはこの仕事にすごく向いてるよ」
本当かどうかはよく分からないけど、そう言われてなんか嬉しかった。
今日は、中央で販売。
途中で、面談をした。
バイトは、だいたい100時間を超えると面談をするらしい。
でも、やらないコもいるらしい。
この面談で、これからの時給が決まるみたい。
だけど、COJIROは派遣なので基本的には関係ない。
まあ、形式的なものだね。
もう慣れた?とか。
不安な事はある?とか。
自分はどこまで出来るようになったと思う?とか。
色々聞かれた。

バイトは一定期間シフトに入ると、50円ずつ時給がアップする。
でも派遣はずっと同じ。
今は派遣のほうが高いけど、1年もしないうちにバイトのほうが高くなるんだ。
なんだかな~。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
2011 / 12 / 04 ( Sun ) 02 : 14 : 21
無題 ( どん底 ) from: NONAME
2011 / 11 / 05 ( Sat ) 21 : 07 : 39
2011 / 06 / 27 ( Mon ) 20 : 49 : 54
2011 / 06 / 26 ( Sun ) 11 : 37 : 03
2011 / 06 / 21 ( Tue ) 21 : 56 : 54
QRコード
ブログ内検索
リンク
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
shinsuke
性別:
男性
職業:
ある売人
自己紹介:
もうすぐ40代なのに、なぜか20代にみられてしまう。これで顔が格好良かったら嬉しいんだけど・・・ただのダサおっさん。
Copyright©SE・N・ZU・RI All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 /Template by Kaie / 忍者ブログ /[PR]